地域に密着し、地域の方に選ばれる「かかりつけ薬剤師」を育成するために、私たちは研修・教育システムを充実させています。
私たちの事業全てに共通する重要な鍵は「人」。地域の皆さまやお客さまに安心してご来店いただくためにも、個性的で優秀な専門家の育成が重要です。
「人」はステップすることで責任感が生まれ、モチベーションも高まります。そのためにもスキル・個性を伸ばすキャリアプランは大切なのです。本当の意味での地域に密着した「かかりつけ薬剤師」を育てるため、確かな技術はもとより、コミュニケーション力にも磨きをかける、ハートフルな研修制度を整えています。
本部にて社会人・医療人としての基礎を学びます。講師は外部講師や社内講師等の多彩なメンバーを揃え、調剤技術の他、患者様との信頼を築く一歩となるコミュニケーションの大切さを学びます。
OJTリーダーを中心に行う実務研修。店舗にて1年間、薬局業務全般を学びます。電子薬歴管理など技術面のほかに、患者さまへの服用指導や先輩社員との連携など、精神面での指導・フォローも行います。
患者様とのコミュニケーション方法や薬歴記入、処方鑑査、疑義照会などについて学び、「新入社員研修」「OJT研修」のまとめを行います。
また、全員で症例発表を行い、情報を共有することで、幅広い知識の習得を目指します。
薬学、行動科学、コミュニケーション、医療業界全般についての知識、スキルを幅広く習得し、店舗における中心的役割を担う人材の育成を行います。
人材マネジメント、店舗運営マネジメント、リスクマネジメント、クレーム対応の基本と実践など、マネジメントに必要となる様々な知識・ノウハウを学びます。それぞれの外部専門講師を招いての研修プランにより専門的・実践的な知識が習得できます。
制度改革に伴う様々な知識の習得、時代に求められる薬剤師・薬局像など、選ばれる薬局になるための研修を定期的に行います。経営講座、管理講座などを内外の専門講師を招き実施します。
年1回、500名近い薬剤師・事務スタッフが参加し、学会形式による研究発表や、外部講師による講演などを行います。「医療」「経営」「流通」など、多様な業界で活躍する方々の講演は、新しい発見や気づきがあり、仕事や人生に必ず役立ちます。
1年目は疾患別、2年目はハイリスク薬、コンプライアンスマニュアルのテストを定期的に実施し、薬剤師として必要な基本的知識を吸収することを目標としています。